その他

9月9日は重陽(ちょうよう)菊の節句です。あなたがますます栄えますように。『彌榮(いやさか)』のフラワーエッセンス

お久しぶりです。
お元気ですか?和樂神樂 齋藤佐世子です。

そろそろ再始動
ブログを再開したいと思います。

どうぞよろしくね。

今日は9月9日菊の節句です。

重陽(ちょうよう) Wikipediaより抜粋

重陽(ちょうよう)は、五節句の一つで、旧暦9月9日のこと。中国香港マカオ台湾ベトナムにおいて伝統的な祝日であり、後漢(西暦25年)以前の文献で確認されている[2]。日本では旧暦ではが咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれる。

陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれる。奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として節句が行なわれていたが、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていた。後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事となったものである。

中国では祖先を訪れて敬意を払う日である。香港とマカオでは、一族全員が先祖代々の墓を訪れ、墓を綺麗にして捧げものをする。邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたを酌み交わして祝ったりしていた[注釈 1][要出典]。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。現在では、他の節句と比べてあまり実施されていない[5][6]

重陽の節句のお祝いには、秋の食材を並べて祝膳を食べます。 栗ご飯や菊酒、お椀、和菓子など。 実りに感謝し、長寿を願います。 菊の花びらを浮かべた菊酒や、食用菊を使ったおひたしやお椀、栗ご飯などの秋の味覚でお祝いします。

  • 栗ご飯
  • 菊花の葛椀
  • 秋茄子の含め煮
  • 食用菊のおひたし
  • 菊酒
  • 菊の千菓子(和菓子)
  • 光琳菊(和菓子)

菊の花びらを浮かべた菊酒や、食用菊を使ったおひたしやお椀、栗ご飯などの秋の味覚でお祝いします。

また、九日(くんち)に秋なすを食べると、中風にならないと言われています。

江戸時代に尾形光琳が創案した和菓子「光琳菊」や菊をかたどった千菓子も食べたりします。

『日本の年中行事』より抜粋

とはいえ本当の菊の季節はまだまだ。
岐阜公園の菊人形・菊花展
2024年10月26日(土)~11月24日(日)です。
和樂の菊のフラワーエッセンスはこの岐阜公園の菊人形・菊花展で作りました。

【菊】『彌榮(いやさか)』
古代中国では不老不死の薬として重宝されていた菊。
50円硬貨に菊の花があしらわれています。
花言葉は「高貴」「高尚」
十六菊花紋にはミステリーがいっぱいですね。
岐阜公園の菊人形・菊花展にて
新嘗祭(にいなめさい)(11月23日)の日にエッセンスを作りました。
『彌榮』はますます栄えるという意味
万歳(バンザイ)という意味にも使われます。
           貴方がますます栄えますようにサポートする
           エッセンスです

コンビネーションエッセンス『令和』にもブレンドしてあります。

令和

令和の時代を祝福するためのエッセンス
自分の枠を外して使命を生きたい方に

○令和の時代の流れに乗りたい方に
○ハイヤーセルフとの繋がりを強めたい方に

4種類のフラワーエッセンスが入っています。
○招霊木(オガタマノキ)『霊を降ろす』
○主留前殿内(するめどぅーんち)『スメラのエネルギー』
※主留前殿内とは沖縄県南城市にある、スメラ(天皇)とシュメールが繋がっている場所
菊『彌榮(いやさか)』
○白梅『秩序』